公共交通機関おしゃれ通販
昨日会社帰りにメールをチェックしていたら領事館からお知らせメール
それによると、とうとう私の住むデュッセルドルフも公道でのマスク着用が義務化!!
とのことです
ドイツ全土ではありませんので他の都市はどうなのか分かりません
とうとうそうなったか。。。
今まで、公共交通機関や店内でのマスク着用は義務だったものの、道を歩くときはマスク無しでもOKでした
ロックダウンちょい前から繁華街など、一部人通りが多い通りのマスク着用義務はあったけど、普通の道ではしなくて良かった
なのでいつも電車から降りたり、お店から出た時は
ぷは~っ
とマスクを外していたけど、それもできなくなったのね
残念
ただし、公道でも他者と5メートル以内に近づく可能性が客観的にあり得ない場合は、外してても良いそうです
そりゃ、そうだわな
また、公園(子供が遊ぶ公園は除く)、森林、墓地、緑地など、建物が連なっていない地域は、このマスク着用義務はないとのこと
公園でのお散歩や山歩きはマスクなしでできるってことか、良かった~
やっぱ新鮮な空気吸いたいもんね
なんかライトなロックダウンって前に書いたけど、結構じわじわ厳しくなってる感があります
けどねーロックダウン直前は、レストランや飲み屋は
最後の晩餐
で大賑わいだったようで
私も昼間はお友達と会ってたしね~
別のお友達も当分外食できなくなるから夜ご飯食べに行くって言ってたし
飲み屋の近くに住む知り合いは、明け方まで若者騒いでたよ~
と言ってたし
ロックダウン直前に一気にまた感染者増えたんじゃなかろうか、、、とも思う
とりあえず11月30日までだけど、きっと延びるよな~
だってこれで解除したら12月、今までの反動でクリスマスパーティーやらなんやらにかこつけて、皆、会いまくると思うし
そもそもロックダウンって、もうコロナが消滅しない限り、永遠にしないと意味なくない?
ロックダウン前後で感染者が増えて
ロックダウン中感染者が減って
って、いつまでたってもなんかイタチごっこだよね~
これが今後のwithコロナスタイルってこと?
これが続くと悲しすぎる。。。
特に子供たち!
はぁ~
なんだか今日は愚痴っぽくてすみません
今年はクリスマスマーケットも中止決定したし、こちらは寂しいクリスマスと大晦日になりそうです
元気を出すために!
愛の不時着で私の好きなシーンの一つを
また愛の不時着笑
アロマキャンドルを掲げてセリを探すジョンヒョク
画像はドラマよりキャプラせてもらいました
このシーン、心にも火が灯ったよね~
こんな風にジョンヒョクが暗闇でアロマキャンドル掲げてくれるなら、クリスマスのイルミネーションもいらないわ
う〜ん元気でる笑
公共交通機関は、7月まで待ったほうがいい。
秋休み3日目。昨日はまたモンデッロの海まで。
さすがに昨日は海に入ってる人は3人位しかいませんでした

娘も肩までは入らず、腰まで。
さて、続々と再ロックダウンに入るヨーロッパ各国。
フランス、ドイツ、イギリス等に続き、イタリアでもついに新たな首相令が発令され、再ロックダウンとなりました

わかってはいたけど、やっぱりキツいなぁ。
赤、オレンジ、緑と3つのゾーンに分かれて、ゾーンによって制限が違うようですが、シチリアはオレンジゾーン。
小学校は休校にならないようで、とりあえずそこは嬉しい

が、テイクアウト除くレストランやジェラート屋、お菓子屋さんもクローズします

必要がなければ、
公共交通機関にも乗ってはいけないようです

ドイツでは、目の前が大きな公園だったし、サイクリング、森の散歩と言う楽しみもあり、人と会わなければ運動のための外出は制限されていなかったので、日々公園やサイクリングで娘のエネルギーを発散させていたけど、、、
イタリアではどうだろう??
徒歩1分の所にあるあまり人気のないビーチ位しか行く所がない

秋休みはあと2日なので、お家でゆっくりするとして、今後の週末、お家でできるアクティビティでも考えなければ。
そう言えば、、、ドイツでやっておけば良かったと思う事がいくつかあるのですが、そのうちの一つが、「娘にドイツ語のテレビを見せること」
ドイツでは娘の英語の方が心配だったので、テレビはほぼ英語(たまに日本語)しか見せていませんでした。
今はインターで英語で授業を受けているので、英語の心配はなくなった、、、
日本語の番組は拒否される事も多いのだけど、イタリア語のテレビは嫌がらない。